お世話になっております。
株式会社湘南工務店、代表取締役の髙石です。
2025/11/9(日)、本日も引き続き平塚市にて施工させて頂きました【外壁・屋根塗装工事】から『外壁塗装下塗り/軒天塗装』の投稿をさせて頂きます。
外壁塗装下塗り=既存外壁と新規塗料の『接着効果』を付与します!
とても大切な役割となる『外壁塗装下塗り』ですが、この部分を怠りますと…どんな素晴らしい上塗り塗料を塗っても剥がれます( ;∀;)
既存外壁が凹凸であれば刷毛入れ等をして、凹みの部分にも下塗りをしっかり塗りこんで行きます!
今回の外壁は基本的に平なのですが、横向きに入っている『化粧目地』にも押し込んで塗ります(*’▽’)
※既存外壁サイディングボード

※外壁塗装下塗り施工中

※外壁塗装下塗り施工完了

これで新規塗料に対しての接着効果がしっかり付与された事となります!
外壁塗装下塗りが完了したら、次は軒天塗装となります!
工程順序は、軒天井の作りや塗装する色によっても異なりますが、基本的には『外壁塗装下塗り⇒軒天塗装』の流れが多いと思います。※職人さんによっても異なります。
※既存軒天

※軒天塗装上塗り×1回目施工中

※軒天塗装上塗り×1回目施工完了

※軒天塗装上塗り×2回目施工中

※軒天塗装上塗り×2回目施工完了

玄関扉上部の軒天ですので、サッシに塗料が付着しない様に養生を施しています。
玄関前は足元がタイルで仕上がっている事が多いので、養生をしっかり施して後のリスクを軽減する事が大切ですね(*’▽’)
後のリスクとは…薬剤を使用して掃除をした際に、タイル表面の色が薄くなってしまう事や、スクレーパー等で付着してしまった塗料を削り取る際に、タイルまで傷を付けてしまう恐れがあります。
タイルだけとは限りません。塗装をしない箇所に関しては徹底的に養生を施します!!
掃除すれば大丈夫でしょ~!
そんな甘い考えでいると、後で痛い目に必ずあいます(;´・ω・)
打てる手は全て打ちたいのが、弊社の考えです(*’▽’)
明日は、『外壁塗装中塗り⇒上塗り』の投稿をさせて頂きます!!
※本来は順序的に『屋根塗装下塗り』に先に入っているのですが、投稿の流れは実際の作業と異なる部分も御座いますので、御理解頂けると幸いです。
外装リフォームの事でお悩みの方は、お気軽に弊社に御相談下さい。
何卒、よろしくお願いいたします。