外壁塗装工事!※高圧洗浄・シール打設

2025/07/24

お世話になっております。

株式会社湘南工務店、代表取締役の髙石です。

2025/7/23(水)、本日小田原市にて施工させて頂きました外壁塗装工事から『高圧洗浄・シール打設』投稿をさせて頂きます。

最近の投稿内装続きでしたが、久しぶり外装リフォーム投稿となります(*’▽’)

内外共にバランス良く施工を行っておりますが、ブログ投稿管理難しくなってしまっております( ;∀;)

それでは、高圧洗浄の様子から見て行きましょう!!

※高圧洗浄作業中

土間部分の洗浄の意味としては…こちらはサービス工事となります。せっかく住宅がキレイになるのに土間部分が汚れていたら目立ってしまいますね(>_<)

住宅『美観』と言う、全体のバランスを考えての作業工程となります!!

高圧洗浄終わったら、シールの打ち替え&打ち増し作業を行います( ..)φメモメモ

※既設シール材切り込み

※既設シール材引き抜き

※既設シール材撤去後

※マスキング養生

※マスキング養生完了

※新規シール材打設

※新規シール材均し

※マスキング撤去後シール打設完了

キレイに打設する事が出来ていますね(#^.^#)

上記画像外壁に対し『竪(たて)』入っているシールの事を『竪目地』呼びます

外壁に対しての『横目地』言うのもありますが、あまり使われている事が御座いませんので今回はスルーします。

必ずある目地お話をすると『窓廻り目地』と言う物が必ずどの住宅にも使用されています。

目地に関するポイントとして…

上記必要事項となります( ..)φメモメモ

関して補足いたしますと、あまりにも既設目地の痛みが激しい場合は例外となります。

窓廻り雨水の侵入リスクが非常に高く既設目地機能しているのであれば目地材を打ち増す事により、強力防水性能保持する事が可能だからです。

縦目地は元より目地材下部『ジョイナー』と言う役物入っておりますので、完全に目地を打ち変えても安心です!!※上記画像目地撤去後の青色の役物

一つ一つの作業とても重要な役割有る事が分かります(*’▽’)

明日『ビニール養生』投稿をさせて頂きます!!

住宅外装リフォームの事でお悩みの方は、お気軽に弊社に御相談下さい

何卒、よろしくお願いいたします。