お世話になっております。
株式会社湘南工務店、代表取締役の髙石です。
2025/9/4(木)、本日も引き続き二宮町にて施工させて頂きましたアパート外壁塗装工事から『水切り板金塗装』の投稿をさせて頂きます。
昨日に引き続き【鉄(スチール)】部分の塗装工事となります(*’▽’)
【水切り板金】に関しては、外壁がサイディングで仕上がっている住宅には必ず取り付けられている部分となります。モルタル壁の場合でも、少ないですが【水切り板金】が取り付けられている住宅もあります。
水切り板金とは…?(; ・`д・´)
※外壁と基礎の間にある水切り板金に関しての簡単な説明となります。
①雨水の侵入防止
外壁を伝って流れる雨水を基礎や外壁に直接当たらない様に受け止め、地面に排出する為の役物。
②基礎や外壁の保護
雨水による劣化や腐食を防ぎ、建物の寿命を長く保てるようにしてくれる役物。
③白蟻の発生抑制
基礎部分の湿度を下げ、白蟻の発生を抑制する効果もあります。
※上記③に関してはあくまでも抑制となりますので、白蟻消毒の方が効果は高いです。
色々な意味を持つ【水切り板金】は、とても大切な箇所となりますので、塗装で守ってあげましょう!
※既存水切り板金

※水切り板金塗装×一回目施工中(ペーパーケレン処理塗装を施工しています)

※水切り板金塗装×一回目施工完了

※水切り板金塗装×二回目施工中

※水切り板金塗装×二回目施工完了

住宅の中では、目立たない箇所ではあるんですが、目に入る箇所でもあります(>_<)
どの様な目的で設置されているのか?…知らない方がほとんどですので、覚えておいて頂けると幸いです(*’▽’)
ちなみに…物をぶつけてしまうと直ぐに凹みます(;´・ω・)
サイディング壁の水切り板金は、交換又は補修修繕が簡単に行えます。しかし、モルタル外壁の水切り板金の交換は手間が掛かります(;´・ω・)
ぶつけてしまった場合は仕方が無いですが【錆(さび)】に関しては、酷くなる前に【塗装】をお奨めさせて頂きます!!
交換しなくて済む物を交換しなくては行けなくしてしまうのは、本当にもったいないです( ;∀;)
『水切り板金』等、住宅の低い部分に設置されている箇所に関しては、定期的に確認する事がとても大切です!!
これで【アパート外壁塗装工事】の全工程が完了いたしました( `ー´)ノ
画像をアップしているのは『1棟』ですが、実際は『2棟』施工させて頂きました。
全く同じ色での施工となりますので、明日のBefore/After画像投稿も『1棟』とさせて頂きます!!
どのような変化を遂げたのか?…楽しみにして頂けると幸いです(*’▽’)
戸建、アパート外装リフォームの事でお悩みの方は、お気軽に弊社に御相談下さい。
何卒、よろしくお願いいたします。