お世話になっております。
株式会社湘南工務店、代表取締役の髙石です。
2025/9/8(月)、本日は小田原市にて施工させて頂きました【浴室改修工事】から『Before/After画像』の投稿をさせて頂きます。
Before/After画像投稿の前に、昨日ブログ終盤で書かせて頂いた『既設お風呂による大体の施工期間』を下記に書かせて頂きます(#^.^#)
浴室改修工事にはどの位の時間が掛かるのか?
①在来浴室(タイル等のお風呂)⇒ユニットバス
既設の在来浴室の状態や広さにもよりますが、一番時間が掛かります(;´・ω・)
解体工事(1日~2日) ※既設の状態によって変動いたします。
土間打設(1日~3日) ※季節によって土間の乾燥期間が変動します。
ユニットバス組立(2日) ※変形の浴室の場合は1日で作業が終わらない事もあります。 シール打設後、ユニットバス完成後~翌日夜まで乾燥時間を確保します。
解体後、下地木部(戸建の場合)が腐食していた場合は下記の作業時間が+される場合が御座います。
腐食部補修(1日~2日) ※腐食の状態により変動いたします。
腐食が無い場合は『5~6日間』腐食がある場合で『6~7日間』
上記期間はお風呂に入る事が出来ません(;´・ω・)
②ユニットバス⇒ユニットバス
解体工事(1日) ※大きさや形が必要以上に大きい場合以外は基本的に1日で作業完了。
土間打設(無し) ※既設がユニットバスの場合は土間が打設されている事がほとんどです。
ユニットバス組立(2日) ※変形の浴室の場合は1日で作業が終わらない事もあります。 シール打設後、ユニットバス完成後~翌日夜まで乾燥時間を確保します。
解体後、戸建ての場合、ごくたまにですが結露等により木部が腐食している場合が御座います。
腐食部補修(1日~2日) ※腐食の状態により変動いたします。
腐食が無い場合で『3日間』、腐食がある場合で『5日間』
上記期間はお風呂に入る事は出来ません(;´・ω・)
この2種類で比べてみても、ユニットバス⇒ユニットバスへのリフォームの場合は期間が少ない事が良く分かります。
ユニットバスが出来る前に【ハーフユニット】と言われる『在来浴室とユニットバス』を合わせた浴室も御座いますが、こちらの施工に関しては『在来浴室』工程とほぼ変わりません(;´・ω・)
近くに健康ランド等の入浴施設がある方は良いですが、ここ最近の気温を考えると夏場は避けたい工事の1つになりますね!!
時期を考えての施工依頼が大切になって来ますね!!
話が長くなりましたが、完成の画像をアップさせて頂きます(#^.^#)
※Before/浴室改修工事前

※After/浴室改修工事後

とても良い感じに仕上がりましたね(*’▽’)
今回の施工は、中古マンションを御購入されてから入居前の施工となりましたので、お風呂に入る事の出来ない期間はありませんでしたが、現在お住まいの方は『工期』と『時期』をしっかり考えて工事以来される事をお奨めさせて頂きます!
しかし、故障等の場合は仕方がありませんね( ;∀;)
壊れる前に【異常】を感じたらお早目の点検を推奨させて頂きます!!
壊れてから…だと余計にお風呂に入れない時間も長くなってしまいますからね(;´・ω・)
戸建、マンション水廻りリフォームの事でお悩みの方は、お気軽に弊社に御相談下さい。
何卒、よろしくお願いいたします。